
水戸ペットセレモニー


常磐道水戸インターチェンジから5分
ペットの火葬・納骨・供養・霊園
水と緑に囲まれた
水戸市の一角に
水戸ペットセレモニーが
ございます。



水戸ペットセレモニーについて
最愛のペットとの思い出と絆のために、ご家族の気持ちを第一に考えて、真心を込めてご供養のお手伝いをさせていただきます。
個別・合同火葬
供養
納骨
墓地
-
年2回、春、秋に合同供養会を開催いたします。初七日・四十九日・一周忌・法要等もご相談ください。
-
円通寺(笠間市、旧友部町)ご住職による読経によるご供養会を行っております。
-
火葬だけでも・納骨だけでもお気軽にご相談ください!
-
お迎え用自動車の手配もありますので事前にお問合せください。(別途費用がかかります)


突然の悲しみが訪れたら…
心を落ち着かせて、水戸ペットセレモニーにお電話ください。
ご相談に応じさせていただきます。
ニャンニャンワンワンくよう
TEL.0120-221-194
電話受付 7:00~21:00

ペットの安置方法
まずは、気持ちを落ち着かせて死亡確認・ご遺体の安置を行う必要があります。
1. 体勢を整える
人間と同じように、動物も死後2〜3時間程度で死後硬直が始まります。棺に収まらなくなってしまう可能性がありますので、まずは前・後足を胸の方へやさしく折り曲げてあげてください。ペットが楽な姿勢で眠れるように体勢を整えてあげましょう。
2. 体をきれいにする
まぶたや口を閉じさせ、きれいな姿で送り出してあげられるよう、お湯で湿ら せたタオルで拭いてあげたり、ブラッシングして体を清潔にしてあげてください。
その後、漏れ出た体液で汚れないように鼻や肛門を脱脂綿などで塞いであげると安心です。
3. お寝かせ方法を決めます
体がきれいになったら、直射日光の当たらない風通しの良い場所に段ボール箱、ケージなどの中にビニールシートやペットシートを敷き、薄手のタオルやお布団の上に寝かせてタオルなどを掛けてあげましょう。
4. 体を冷やす
遺体が腐敗しないように、棺の中に保冷剤・ドライアイスを入れてお腹・頭部分を冷やしておきます。
長い時間の場合はドライアイスの使用をお勧めします。
遺体を安置できる日数は夏なら長くて2日、冬でも3~4日が限度となるため、できる限り急いで葬儀の準備を進めましょう。
■ペットが亡くなってしまった時にご自分で持ち込めない場合にはお引取にお伺いいたします。
※お引取の場合は別途費用がかかります。
■亡くなったペットが犬の場合
犬が死亡した場合は、保健所に鑑札及び狂犬病注射票を添え、飼い犬登録の抹消手続きが必要です。
また、血統書のある犬の場合、登録団体にも連絡して所定の手続きなどが必要です。

お別れプラン
ご利用の多いエリア
茨城県内 水戸市、ひたちなか市、大洗町、茨城町、城里町、笠間市、東海村、日立市、常陸大宮市、常陸太田市、小美玉市、石岡市、土浦市、鉾田市などのほかに、茨城県外からもご利用がございます。



施設案内
名称
水戸ペットセレモニー
所在地
斎場・納骨堂
〒319-0301 茨城県水戸市田島町796-5
TEL029-253-3371
墓地・霊園
〒311-4164 茨城県水戸市谷津町1199-1
TEL029-255-2269
電話番号
フリーダイヤル 0120-221-194
(ニャンニャンワンワンくよう)
事業内容
ペット葬祭・霊園
営業時間
7:00~21:00
火葬時間
8:00~17:00
定休日
年中無休
アクセス
常磐自動車道水戸ICから5分!